CMでお馴染み松屋町の老舗人形店 増村人形店オフィシャル

  • 節句お役立ちガイド
  • 五月人形編

五月人形を買う時のポイント

五月人形は厄払いなどの意味が込められた人形で、母方の実家が贈るものと考えられています。
しかしこうした風習は地域差もあるため、事前に確認しておかなければトラブルのもととなります。初節句を迎える家庭はトラブルのないよう対応しなければなりません。

  1. メモ
  2. 子どもの日は子どもの誕生や成長を祝う日です。
    そこで五月人形を贈るという文化が古くからあります。しかし、誰が五月人形を買うのか知っておかなければトラブルが起こることもあります。一般的に誰が買うものと考えられているのか、またトラブルを避けるためにはどうしなければならないのか、五月人形の購入で注意すべきポイントなどを紹介していきます。
1

五月人形は母方の実家が贈るもの?

昔は母親の実家が贈るものだった

五月人形は、男の子の誕生を祝う意味や、健やかな成長を願う意味が込められています。古くからある伝統で、特に昔は、現代よりも、子どもが大人になるまで無事に成長するのが難しかったため、こうした習慣がありました。五月五日は、今では「子どもの日」と呼ばれていますが、かつては「端午の節句」という言葉がよく使われていました。この日に五月人形を男の子に贈るとされています。
一般的にこの五月人形を贈るのは母方の実家であると言われています。なぜ五月人形を贈るようになったのかと言うと、人形には身代わりとしての役割があると昔から言われていたためです。子どもに降りかかる厄を人形に身代わりとして受けさせるのです。もちろん鯉のぼりにも意味があります。こちらは子どものますますの成長を祈る意味が込められており、五月人形とは対照的になっています。そのため、五月人形が「内飾り」、鯉のぼりが「外飾り」としてセットのようにして扱われています。しかし節句に必要なものは種類も多く、経済的にも負担のかかるものです。経済的な事情により母方の実家のみで購入するのが難しい場合もあるでしょう。そこで、基本は母方の実家からの贈り物としながら、購入費用を両家の実家で折半するというケースも増えています。

地域差がある

一般的な習慣としては母方の実家で節句に贈る品物が用意されます。しかしこうした文化は地域による差が大きいです。どちらが何を贈るのかというのは両家の関係性にもよりますし、互いが約束をするように決めたのであれば無理に風習に従う必要もありません。また、五月人形だけで独立して考えるのではなく、雛人形などについても考える必要があります。男の子と女の子、両方がいる家庭なら、5月5日だけでなく3月3日の雛祭りでも子どもへの贈りものを揃えることになります。
全国的に初節句についてみたとき、関西では母方の実家が五月人形だけでなく、雛人形も贈るのがしきたりとなっていました。これに対し関東では雛人形と五月人形とで贈る側が異なるしきたりがあります。雛人形は母方の実家、五月人形は父方の実家が贈るケースが多いようです。また市町村レベルや、さらに特定の地域、また親戚間で独自のしきたりがあるかもしれません。誰が贈るのかということでトラブルにならないようにするにも、自分が知らないしきたりや風習などがないか、確認してみましょう。自分の育った土地だけでなく、特に相手方の実家の地域にある風習を知ることが大事です。どちらが贈るのかという問題だけでなく、贈る品物の違いにも気がつくかもしれません。例えば関西では兜飾りよりも鎧飾りを贈るのが主流とされています。もちろん、鎧飾りを贈らなければならないと厳密に決まっているわけではありませんが、祖父母がこだわりを持っている可能性もあるので注意しましょう。

2

今は親が自分たちで購入することも

近年では核家族化も進み、両家とも、孫との距離が遠くなりつつあります。そうするとしきたりとして受け継がれてきたことも薄れ、どちら側の実家が買うのかといったこともあいまいになってきています。しかし実家に住まないことで、マンションやアパートで暮らす家族が増え、五月人形の保管が難しくなっているという現状もあります。
そのため、自宅の広さなどを考慮して、合うものが購入できるよう、両家の祖父母からお祝い金として費用を出してもらい、親が買うというケースも珍しくありません。また送ってもらうにしてもある程度サイズなどを指定しておくということもされるようになっています。片方の実家に五月人形を贈ってもらうことが決まっているのであれば、このように自宅のスペースの事情も伝えておくようにしましょう。
ひと昔前には大きな段飾りの五月人形が主流であったため、節句の時期が終わったあとでマンションでは保管場所に困るということがあります。近年ではコンパクトな兜飾りなども多くなってきているので、事前にどのようなものが売られているのかチェックしておくと具体的な提案がしやすくなるでしょう。

3

祖父母に五月人形を購入してもらうときのポイント

五月人形を購入してもらう場合、注意しておきたいポイントがあります。
まずは、いつまでに贈るのか把握しておくということが重要になってきます。5月5日がお祝いの日です。そして飾りつけはこの日から1か月、もしくは2週間前までに済ませるのが一般的です。そのため、購入するつもりであると、実家から聞いているのであれば、その日までに送ってもらえるようにしてもらいましょう。また、実際に購入する前に、他方の実家のほうで購入予定がないか確認しなければなりません。起こりうるトラブルとして、両家の祖父母が五月人形を買ってしまうということが考えられます。大きなものだとスペースがなくなるだけでなく、ほとんど同じものが贈られると、それがきっかけで両家の関係がぎくしゃくしてしまう可能性もあります。これを避けるためにも、両家にしっかりとお伺いを立てることが必要です。また、あらかじめそれぞれの実家で贈るものを決めておくのも良いでしょう。片方には五月人形を贈ってもらい、もう片方には鯉のぼりを買ってもらうなど、役割分担をしておくと問題なく節句を迎えられるかもしれません。
どちらかに購入してもらうことを決めた場合でも、いつ頃贈られるのかということも知っておいたほうが良いです。しかし、いつまでに五月人形を贈ってくれるのか、聞きにくい状況もあるかもしれません。そうした場合では一緒に店に買いに行くという方法も有効的です。孫と一緒にお出かけする良い機会にもなりますし、祖父母としても楽しみながら購入することができるでしょう。子どものためのお祝いの日なのでできるだけトラブルなどなく、楽しい気分で迎えられるようにしましょう。

4

まとめ

五月人形は子どもの日に、今後の子どもの健やかな成長を願うために贈る品物です。鎧や兜をかぶった大きなものまで様々な種類があります。一般的に母方の実家が購入すると言われていますが、各地域や家庭によってこの習慣には違いがあるかもしれません。よく確認して購入してもらわなければ、両家が購入し部屋に五月人形を置くスペースがなくなるようなことも起こります。また、両方が孫に贈りたがり、関係性が悪くなってしまうなどのトラブルも起こるかもしれません。1か月前くらいに飾りつけをするということも考慮し、できるだけ早めに両家で節句について決めておきましょう。品物について不安があるようなら、一緒に五月人形を購入しに出かけるなどの方法も考えてみましょう。

節句に関するお問い合わせ

お支払いについて

お支払いはクレジットカード・代金引換・銀行振込がご利用いただけます。

※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。
カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。

配送について

【送料】全品 送料・代引料 無料
【業者】佐川急便

とくにご指定がない場合

銀行振込 クレジットカード / 代金引換
ご入金確認後に発送 ご注文確認後に発送

連絡先電話番号

TEL.06-6763-1788
10:00~19:00 年中無休(元旦除く)

返品・交換について

【返品を受け付ける条件】
返品は未開封・未使用のもののみ到着後1週間以内に電話連絡いただいたもののみお受けいたします。
【返品の送料・手数料の負担について】
返品の送料・手数料については、初期不良の場合は当社が、それ以外のお客様都合による返品につきましてはお客様にてご負担いただきます。
【返金について】
返品商品到着確認後3営業日以内にご指定口座にお振込いたします。

営業時間について

ネットでのご注文は24時間受け付けております。
お電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。

受付時間/平日・10:00〜19:00 年中無休

プライバシーについて

お客様からいただいた個人情報は、商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。
当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。

ページトップへ